令和4年度の職員配置、資格取得者状況は
こちらをご覧ください → R4年度はなの木苑職員配置・資格取得状況.PDF
1 施設入所支援
施設に入所する方に夜間や休日、入浴、排せつ、食事の介護等を行います。
2 生活介護
介護を必要とする方に昼間、入浴、排せつ、食事の介護等を行うとともに、創作的活動又は生産活動の機会を提供します。
3 短期入所
自宅で介護する方が病気の場合などに短期間、夜間も含め施設で入浴、排せつ、食事の介護等を行います。
4 共同生活援助(グループホーム)
夜間や休日、共同生活を行う住居で、入浴、排せつ、食事の介護等を行います。また、相談や日常生活上の援助を行います。
5 居宅介護事業
自宅で入浴、排せつ、食事の介護等を行ったり、外出等の移動の介護を行ったりします。
6 日中一時支援事業
障がい者等の日中における活動を確保し、障がい者等の家族の就労支援及び障がい者等を日常的に介護している家族の一時的な休息を図ります。
地域生活支援センター まいか
7 相談支援事業(障害者相談支援・特定相談支援・一般相談支援)
居宅で単身等で生活する方のうち、地域生活を継続していくための常時の連絡体制の確保など緊急時等に相談や必要な支援を行います。また、障害福祉サービスを適切に利用できるようサービス利用計画の作成や見直しを行うとともに、指定事業者等との連絡調整を行います。
計画相談支援「行動障害支援体制加算」「精神障害者支援体制加算」「要医療児者支援体制加算」についてのお知らせ
・行動障害支援体制加算
行動障がいのある知的障がい者や精神障がい者に対して適切な計画相談支援等を実施するために、強度行動障害支援者養成研修(実践研修)を終了し、専門的な知識及び支援技術を持つ相談支援専門員を平成31年4月から配置しております。
1 研修名 平成27年度強度行動障害支援者養成研修(基礎研修・実践研修)
2 研修を修了した者 氏名:笠原佐知子
・精神障害者支援支援体制加算
精神科病院等に入院する精神障がい者の方や、地域において単身生活等をする精神障がい者の方に対して、地域移行支援や地域定着支援のマネジメントを含めた適切な計画相談支援等を実施するために、研修を終了した相談支援専門員を平成31年4月から配置しております。
1 研修名 平成30年度岐阜県精神科病院協会研修会 「精神疾患の不眠とその治療」
2 研修を修了した者 氏名:笠原佐知子
・要医療児者支援体制加算
重症心身障がいなど医療的なケアを要する障がい者に対して、適切な計画相談支援を実施するために、定められた研修を修了した相談支援専門員を令和4年4月から配置しております。
1 研修名 令和3年度岐阜県医療的ケア児等コーディネーター養成研修
2 研修を修了した者 氏名:松原友子
8 基幹相談支援事業
平成31年4月に「東濃基幹相談支援センター」が設置されました。東濃圏域5市が6事業所と共に地域協議会を運営し、地域生活拠点等の整備を行います。地域の相談支援の中核的な役割を担う機関として、障がい児者等からの相談に関係機関と連携しながら切れ目ない支援を提供します。
9 東濃圏域発達障がい支援センター
発達障がいのある方やご家族、関係機関の皆様からの相談に応じ、支援方法についてアドバイスしたり、必要な情報を提供したりして、安心して暮らせる地域作りを支援します。
社会福祉法人 岐阜県福祉事業団〒500-8385 岐阜県岐阜市下奈良2-2-1 岐阜県福祉・農業会館内TEL:(058)201‐1536 FAX:(058)276‐6227 |
個人情報保護について Copyright (C) 岐阜県福祉事業団. All Rights Reserved. |